クワイエットスポーツを愉しむための大切な遊び場は、健全で美しくあるべきだ。いつまでも遊ばせてもらうために、そのフィールドである海を、川を、山を、みちを大切にするのだ。トップページのドットをクリックしていただくと開く画像には、この想いを託してみた。 デザインやマーチャンダイジングの仕事を通じて、数多くの商品化に携わってきた。その業務実績はページをご覧いただくとして、われわれの活動には「自然回帰」「地域流儀」「足るを知る心の実践」「美しい毎日の創造」というテーマが底流にある。生活者一人一人が視点を変えられ、生活を変えていける商品や商環境の創造により、地域の価値を高め、その地に暮らす意味をさらに深めようとの考えだ。
震災を経て、特に「ライフスタイル・リノベーション」というテーマの存在は特に顕著になった。“生活を変える” “ライフスタイルをデザインする”という概念を持って商品やサービスを生み出し、生活者に新たな価値観を提供しようとしている企業・自治体・団体・個人からの期待には、最大限にお応えしていきたい。
人の手が入らない自然への身の置き方。ごく身近にある自然との接し方。地域の自然が持つ価値をライフスタイルに生かすためのヒントをテーマに、執筆や講演を引き受けてきた。また、他所の土地へ出かけるたび、日常生活のステージとなる静岡の自然資源の豊かさを再確認し、その価値を享受できることの幸せを実感し、商品やサービスの開発に活かしてきた。
多くの人が、自然への回帰を志向するライフスタイルを希求している。そこで必要とされているのは、自然の中で大真面目に遊び、自然の持つ力を面白がって生活に取り入れることで、自然に対する作法や流儀を学ぶことではないか。そのための方法論は、ストイックな自給自足生活や生命を賭けた野外冒険でもなく、バーベキューや魚のつかみ取りのような安直な野外レジャーでもない。
人間の存在自体が地球にとって脅威となっているが、幸いなことに人間は自然と接することで価値観を変えられる。地域の自然保護や環境問題を声高に叫ぶ前に、地域や自然が「大切な遊び場」だという感覚の醸成が先決だろう。遊び場は、ひとの心を解放する場であり、ひとの価値観を凝縮する場でもある。フライフィッシングやカヤッキング、サイクリングやトレッキングなど、健全な自然があってこそ成立するクワイエットスポーツを通じて、地域や自然を遊びのフィールドとして使い、その遊び場を大切にする価値観をもった大人が増えて欲しい。
クワイエットスポーツを愉しむための大切な遊び場は、健全で美しくあるべきだ。いつまでも遊ばせてもらうために、そのフィールドである海を、川を、山を、みちを大切にするのだ。トップページのドットをクリックしていただくと開く画像には、この想いを託してみた。
デザインやマーチャンダイジングの仕事を通じて、数多くの商品化に携わってきた。その業務実績はページをご覧いただくとして、われわれの活動には「自然回帰」「地域流儀」「足るを知る心の実践」「美しい毎日の創造」というテーマが底流にある。生活者一人一人が視点を変えられ、生活を変えていける商品や商環境の創造により、地域の価値を高め、その地に暮らす意味をさらに深めようとの考えだ。
震災を経て、特に「ライフスタイル・リノベーション」というテーマの存在は特に顕著になった。“生活を変える” “ライフスタイルをデザインする”という概念を持って商品やサービスを生み出し、生活者に新たな価値観を提供しようとしている企業・自治体・団体・個人からの期待には、最大限にお応えしていきたい。
